2021年10月29日JPNAPはPCCW Global Ltd.と協業を開始しました。PCCW Global Ltd.が提供するConsole Connect経由で、 JPNAP東京へのリモートピアリングが可能になります。PCCW Global Ltd.のニュースリリースはこちら
2021年10月1日■当社の業務体制について新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けて、弊社では全社的にリモートワークによる業務体制とし、7月12日よりお問い合わせはメールでのご連絡をお願いさせて頂いておりましたが、緊急事態宣言の解除に伴い、当社へのお問合せについて、電話を含め従来通りのお問合せ窓口とさせて頂きます。ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。尚、今後の感染拡大の動向によっては、再度、お問合せ窓口等を変更させていただく場合がございます。その際は、改めてお知らせします。
2021年9月1日■JANOG50をホスト会社としてサポートします当社は、2022年7月13日〜15日に北海道函館市で開催予定のJANOG50ミーティングをホストとしてサポートさせて頂きます。JANOG50は、JANOGミーティング開始以来25周年となるミーティングです。社員一同、JANOGミーティングのサポートを通じ、インターネットの課題解決・更なる発展 及び JANOGコミュニティの発展に貢献していきたいと思っております。多くのインターネット関係者にJANOGミーティングにご参加いただけることを楽しみにしております。
2021年3月24日JPNAPはNTT Ltd.と協業を開始しました。NTT Ltd.のバンコク2データセンターを介したBangkok Neutral Internet eXchange (BKNIX) とJPNAP東京との相互接続により、 バンコク2データセンターのみならずBKNIXの各接続拠点からJPNAP東京へのリモートピアリングの提供が可能となりました。NTT Ltd.のニュースリリースはこちら
2020年12月24日JPNAP RouteFEEDサービスにおいて、全てのルートサーバーでRPKI (Resource Public Key Infrastructure) による経路の広報元検証 (ROV: Route Origin Validation) を導入しました。 これによりルートサーバーを介したお客様間の経路交換がこれまで以上にセキュアになります。JPNAPは引き続きインターネットルーティングセキュリティの向上に努めてまいります。RPKIについては JPNIC様の解説ページ をご覧ください。
2020年6月9日NGN IPoE協議会が発展的に解散し、一般社団法人 IPoE協議会として新たに活動を開始しました。 当社は継続して新法人に参画いたします。一般社団法人IPoE協議会のニュースリリースはこちら
2020年6月9日JPNAP東京RouteFEEDサービスにおいて、RPKI対応ルートサーバートライアルを実施します。RPKIを実装したルートサーバーを試験的に運用し、 ご協力いただけるお客様に対してRPKI ROVをご提供いたします。ご接続いただけるお客様はJPNAPカスタマサポートまでお問い合わせください。
2020年3月26日Megaport MarketplaceでのJPNAP東京サービスの申込受付を開始いたしました。MegaportのSDNサービス経由で、JPNAP東京でのリモートピアリングが可能になります。
2019年4月24日NGN IPoE協議会がIPv6地理情報共有ワーキンググループを発足しました。当社もそのIPv6の普及促進という設立趣意に賛同し、ワーキンググループに参画します。NGN IPoE協議会のニュースリリースはこちら
2017年11月20日JPNAPはジャパンケーブルキャスト株式会社と協業し、ケーブルテレビ事業者向け多チャンネル映像配信サービスであるJC-HITSをJPNAP東京経由で受信できるオプションサービスを開始しました。JPNAP東京をご利用のケーブルテレビ事業者は、接続に利用している専用線の余剰帯域にJC-HITS信号を重畳して受信することで、コストダウンを図ることが可能です。ジャパンケーブルキャスト株式会社のニュースリリースはこちら